[jp] top page members research publications class lab

[principal investigator]
[graduate students]
[undergraduates]
[alumni]

alumni


 佐々木 祐里奈 / Yurina Sasaki
 研究テーマ:肝・胆管再生の組織工学
 2023-03 卒業論文「胆管上皮細胞の培養による開放系胆管の作製および閉鎖系胆管と開放系胆管と接合方法の検討」
 2025-03 修士論文「コラーゲンゲルサンドイッチ培養による閉鎖系胆管とレーザー加工を用いた開放系胆管の接合方法の検討」


 鍾 宇豪 / Ugo Sho
 研究テーマ:脱細胞化肝臓・マイクロ流体デバイスを用いた血管工学
 2023-03 卒業論文「高圧細胞注入条件における再細胞化が脱細胞化肝臓内での類洞スケール血管の形成に与える影響」
 2025-03 修士論文「再内皮化における細胞注入条件の違いが脱細胞化肝臓での血管形成に与える影響の検討」


 土屋 正憲 / Masanori Tsuchiya
 研究テーマ:グリオーマ幹細胞のメカノバイオロジー
 2023-03 卒業論文「間質流に誘起されるグリオーマ幹細胞の浸潤におけるPiezo1とTRPC1の役割」
 2025-03 修士論文「間質流に誘起されるグリオーマ幹細胞の浸潤におけるCa2+,Skp2,MMP2の役割およびグリオーマ幹細胞の分化にALK4リガンドが与える影響の検討」


 池田 雅都 / Masato Ikeda
 研究テーマ:脱細胞化肝臓・マイクロ流体デバイスを用いた血管工学
 2025-03 卒業論文「圧力による脱細胞化肝臓足場の拡張と播種細胞数の増加が灌流培養における類洞スケール血管の密度に与える影響」


 千羽 雅大 / Masahiro Semba
 研究テーマ:がんの三次元組織工学
 2022-03 卒業論文「血管内皮細胞及びリンパ管内皮細胞が胆管がんオルガノイドの成長に与える影響」
 2024-03 修士論文「血管内皮細胞が肝内胆管がんオルガノイドの成長及び幹細胞性を抑制するメカニズムの検討」


 田村 礼佳 / Ayaka Tamura
 研究テーマ:多細胞スフェロイドの生体医工学
 2024-03 修士論文「電気浸透流ポンプとマイクロニードルを用いた多細胞スフェロイド吐出方法の検討」


 田渕 裕大 / Yuta Tabuchi
 研究テーマ:グリオーマ幹細胞のメカノバイオロジー
 2024-03 卒業論文「間質流に誘起されるグリオーマ幹細胞の浸潤におけるCa2+シグナル伝達経路とSkp2の関連性の検討」


 植林 葵 / Mamoru Uebayashi
 研究テーマ:グリオーマ幹細胞のメカノバイオロジー
 2021-03 卒業論文「間質流に誘起されるグリオーマ幹細胞の浸潤におけるマトリックスメタロプロテアーゼの役割」
 2023-03 修士論文「間質流に誘起されるグリオーマ幹細胞の浸潤における機械刺激受容イオンチャネルを介したCa2+シグナル伝達経路とSkp2の役割の検証」


 大内 良平 / Ryohei Ouchi
 研究テーマ:階層性血管網の組織工学
 2021-03 卒業論文「テンプレート型デバイスを用いた灌流培養および間葉系幹細胞が内皮細胞の血管形成に及ぼす影響」
 2023-03 修士論文「ハイドロゲルのレーザー微細加工条件の検討と形状制御された微小血管の形成」


 佐藤 慧 / Kei Sato
 研究テーマ:肝・胆管再生の組織工学
 2021-03 卒業論文「テンプレート法および3Dバイオプリンティング法による肝外胆管形成の検討」
 2023-03 修士論文「テンプレート型デバイスによる開放系胆管の作製および閉鎖系胆管との接合方法の検討」


 高橋 尚也 / Naoya Takahashi
 研究テーマ:脱細胞化肝臓・マイクロ流体デバイスを用いた血管工学
 2021-03 卒業論文「脱細胞化肝臓内に形成した微小血管に対するAngiopoietin-1の血管維持効果の検証」
 2023-03 修士論文「脱細胞化肝臓内における類洞スケールの血管の形成に有効な細胞注入圧力条件の検討」


 藤村 匠 / Sho Fujimura
 研究テーマ:グリオーマ幹細胞浸潤機構の細胞バイオメカニクス
 2021-03 卒業論文「培養基質および細胞密度がグリオーマ幹細胞の浸潤先端における幹細胞性維持に与える影響」
 2023-03 修士論文「マイクロ流体デバイス内の浸潤後方におけるグリオーマ幹細胞の分化にNotchシグナル経路およびTGF-β受容体が与える影響」


 増滿 美玲名 /Mirena Masumitsu
 研究テーマ:グリオーマ幹細胞浸潤機構の細胞バイオメカニクス
 2023-03 卒業論文「グリオーマ幹細胞におけるALK4/5/7の発現と幹細胞性維持の関係」


 出口 佳苗 /Kanae Deguchi
 研究テーマ:曲面と細胞張力のメカノバイオロジー
 2023-03 卒業論文「培養面の曲率が接着期における血管平滑筋細胞の細胞核の形態と表現型に与える影響の調査」(山下研)


 長南 友太 / Yuta Chonan
 研究テーマ:グリオーマ幹細胞浸潤機構の細胞バイオメカニクス
 2022-03 博士論文「Investigation of the mechanism for emergence of spatial heterogeneity of invading gliomblastoma cells in the presence of perivascular factors」
 2018-03 修士論文「コラーゲンゲルのポアサイズが不均一なグリオブラストーマ細胞集団の浸潤プロセスに与える影響」
 2016-03 卒業論文「マイクロ流体デバイスにおいて血管内皮細胞およびゲルの組成がグリオーマ幹細胞の浸潤能力に与える影響」


 三場 志織 / Shiori Miba
 研究テーマ:肝臓・血管再生の組織工学
 2022-03 修士論文「2光子重合により造形されたメッシュ足場上での肝細胞索様組織構築手法の検討」
 2019-03 卒業論文「微小血管網と肝スフェロイドの3次元共培養系の確立及びアルブミン産生能の検討」
 ※2019年度は休学してオーストリアにて海外インターン


 金子 翼 / Tsubasa Kaneko
 研究テーマ:肝・胆管再生の組織工学
 2022-03 修士論文「ラット初代培養細胞を用いた毛細胆管-胆管接合組織の構築と接合位置の誘導」
 2020-03 卒業論文「毛細胆管-胆管接合培養モデルにおける細胞機能評価及び位置制御の検討」


 菅野 隼 / Hayato Sugano
 研究テーマ:階層性血管網の組織工学
 2022-03 修士論文「テンプレート型血管に壁細胞の被覆した灌流可能な微小血管を組み込んだ血管網の構築」
 2020-03 卒業論文「Apelin添加による灌流培養可能な微小血管モデルの構築」


 篠原 雅侑 / Masayuki Shinohara
 研究テーマ:脱細胞化肝臓・マイクロ流体デバイスを用いた血管工学
 2022-03 修士論文「脱細胞化肝臓内における類洞スケールの血管の形成・維持に有効な培養液流量条件の検討」
 2020-03 卒業論文「脱細胞化肝臓内における毛細血管の構築による血液適合性の向上」


 竹内 翠 / Midori Takeuchi
 研究テーマ:組織接着強度のエンジニアリング
 2022-03 修士論文「マイクロピラーアレイを用いた曲面上での細胞牽引力計測手法の開発」
 2020-03 卒業論文「曲面培養環境における組織張力計測手法の開発」


 仁科 拓哉 / Takuya Nishina
 研究テーマ:曲面細胞培養のシステムデザイン工学
 2022-03 修士論文「接着面曲率が血管平滑筋細胞の表現型に影響を与える仕組みの解明」
 2020-03 卒業論文「接着面曲率の動的変化に応答する細胞の観察プラットフォームの開発」


 松井 栞里 / Shiori Matsui
 研究テーマ:胆管癌オルガノイドの細胞工学
 2022-03 修士論文「肝内胆管がんオルガノイドと内皮細胞の近接共培養モデルを用いた細胞外基質依存的な腫瘍成長メカニズムの検討」
 2020-03 卒業論文「胆管がんオルガノイドとの近接培養が内皮細胞に及ぼす影響の評価」


 杉本 葵 / Aoi Sugimoto
 研究テーマ:肝臓再生の三次元組織工学
 2022-03 卒業論文「毛細胆管-胆管接合培養モデルにおける胆管形成過程の評価及び接合位置の検討」


 高橋 茉由子 / Mayuko Takahashi
 研究テーマ:血管再生の三次元組織工学
 2022-03 卒業論文「テンプレート型デバイスを用いたバリア機能を有する階層的な血管網の構築」


 與那覇 友裕 / Tomohiro Yonaha
 研究テーマ:肝臓再生の三次元組織工学
 2022-03 卒業論文「生体外で肝細胞索様組織を誘導する微小細胞足場の構築および細胞播種濃度の検討」


 石田 雄大 / Yuta Ishida
 研究テーマ:曲面と細胞張力のメカノバイオロジー
 2022-03 卒業論文「ガウス曲率の勾配を持つ培養面における血管平滑筋細胞の振る舞いの解析」(山下研)


 上谷 友恵 / Tomoe Kamiya
 研究テーマ:曲面と細胞張力のメカノバイオロジー
 2022-03 卒業論文「焦点接着斑の活性化が細胞の曲率依存的な振る舞いに果たす役割の検討」(山下研)


 鈴木 駿太 / Shunta Suzuki
 研究テーマ:曲面と細胞表現型のメカノバイオロジー
 2022-03 卒業論文「培養面の曲率が血管平滑筋細胞の表現型に及ぼす影響の解析」(山下研)


 池上 直希 / Naoki Ikegami
 研究テーマ:グリオーマ幹細胞のメカノバイオロジー
 2021-03 修士論文「間質流が誘起する細胞内Ca²⁺応答を介したグリオーマ幹細胞の浸潤メカニズムの検討」
 2019-03 卒業論文「グリオーマ幹細胞の浸潤形態と増殖能に与える間質流速の影響」


 松澤 諒介 / Ryosuke Matsuzawa
 研究テーマ:曲面のメカノバイオロジー
 2021-03 修士論文「立体面上での細胞集団形態変化を予測する物理モデルの構築と実験的検証」
 2019-03 卒業論文「マイクロ曲面を用いた培養組織の接着強度測定法の開発」


 高橋 昂希 / Koki Takahashi
 研究テーマ:曲面のメカノバイオロジー
 2021-03 卒業論文「凹凸曲面培養環境における組織接着圧計測手法の開発」


 林 昌輝 / Masaki Hayashi
 研究テーマ:胆管癌オルガノイドの細胞工学
 2021-03 卒業論文「正常および機能不全化内皮細胞が胆管がんオルガノイドの浸潤能力に与える影響」


 松尾 瑛 / Akira Matsuo
 研究テーマ:曲面のメカノバイオロジー
 2021-03 卒業論文「マイクロ構造体上における細胞シートの変形を再現する物理モデルの構築と実験的検証」


 渡邉 應文 / Masafumi Watanabe
 研究テーマ:脱細胞化臓器による再生医工学
 2020-03 博士論文「Construction of organ-scale vascular networks using a decellularized liver by regulating mechanical and chemical factors」
 2017-03 修士論文「血管内皮細胞と間葉系幹細胞の還流培養による脱細胞化肝臓内における血管ネットワークの再構築」
 2015-03 卒業論文「血管内皮細胞と間葉系幹細胞の共培養による血管吻合条件の検討」


 大野 航平 / Kohei Ono
 研究テーマ:三次元毛細血管ネットワークの血管工学
 2020-03 修士論文「灌流およびリモデリング可能な微小血管を伴った階層的血管網の構築」
 2018-03 卒業論文「マイクロ流体デバイスを用いたApelinが血管径に及ぼす影響の解析」


 加来 諒太 / Ryota Kaku
 研究テーマ:肝臓再生のシステムデザイン工学
 2020-03 修士論文「毛細胆管と胆管の自己組織的接合を誘導する共培養モデルの構築」
 2018-03 卒業論文「弾性率の異なるコラーゲンゲルで培養した胆管上皮細胞の形態・機能評価」


 木保 和也 / Kazuya Kibo
 研究テーマ:脳血管神経組織(NVU)の組織工学
 2020-03 修士論文「ゲルサンドイッチ法による血管内皮ネットワークを足場としたヒト神経芽細胞移動モデルの開発」
 2018-03 卒業論文「ヒト神経系細胞分泌因子が脳血管新生及び血液脳関門形成へ与える影響」


 原田 雄岬 / Yuko Harada
 研究テーマ:肝臓再生のシステムデザイン工学
 2020-03 修士論文「マイクロ流体デバイスを用いたヒトiPS細胞由来肝細胞様細胞の三次元組織構築」
 2018-03 卒業論文「肝細胞の三次元培養におけるPDMS膜を用いた酸素供給環境の検討」


 肥高 邦彦 / Kunihiko Hidaka
 研究テーマ:胆管がんオルガノイドの組織工学
 2020-03 修士論文「肝内胆管がんオルガノイドと内皮細胞の近接培養における相互作用の評価」
 2018-03 卒業論文「マイクロ流体デバイスにおける胆管がん幹細胞の三次元オルガノイド培養および共培養モデルの確立」


 井澤 泰輝 / Taiki Izawa
 研究テーマ:肝・血管再生の組織工学
 2020-03 卒業論文「マイクロ流体デバイスにおけるヒトiPS細胞由来肝細胞様細胞の肝機能評価」


 柴 隆太 / Ryuta Shiba
 研究テーマ:Neurovascular Unitの細胞システム工学
 2020-03 卒業論文「血管内皮ネットワークを足場としたヒト神経芽細胞の走化性評価のためのデバイス開発」


 上森 寛元 / Hiroyuki Uwamori
 研究テーマ:脳血管神経組織(NVU)の組織工学
 2019-03 博士論文「Development of an in vitro neurovascular unit model by on-chip tissue engineering」
 2016-03 修士論文「Neurovascular Unitの構築を目指した神経・血管新生モデルの検討」
 2014-03 卒業論文「毛細血管網の再構築における基底側からの増殖因子供給の影響」


 市川 瑞紀 / Mizuki Ichikawa
 研究テーマ:脳血管神経組織(NVU)の組織工学
 2019-03 修士論文「灌流可能な脳微小血管網を用いた三次元血液脳関門モデルの構築」
 2017-03 卒業論文「三次元血液脳関門モデル構築のための脳血管網培養条件の検討」


 大川 航輝 / Koki Okawa
 研究テーマ:肝臓・血管再生の組織工学
 2019-03 修士論文「肝スフェロイドと微小血管網の共培養系確立と肝臓特異的機能向上に向けた微小培養環境の検討」
 2017-03 卒業論文「脱細胞化肝臓内での血管内皮細胞と間葉系幹細胞の共培養による血管網の構築」


 佐野 紘夢 / Hiromu Sano
 研究テーマ:三次元毛細血管ネットワークの血管工学
 2019-03 修士論文「マイクロ流体デバイスを用いた流れによる微小血管拡大リモデリング」
 2017-03 卒業論文「マイクロ流体デバイスを用いた血管リモデリングの解析と間質流の影響」


 布川 岳人 / Takehito Nunokawa
 研究テーマ:グリオーマ幹細胞のメカノバイオロジー
 2019-03 修士論文「腫瘍近傍を模擬した間質流速がグリオーマ幹細胞の浸潤に与える影響」
 2017-03 卒業論文「間質流の大きさがグリオーマ幹細胞の浸潤プロセスに与える影響」


 保谷 高明 / Takaaki Hoya
 研究テーマ:肝臓再生のシステムデザイン工学
 2019-03 修士論文「マイクロ流体デバイスを用いた血管化肝組織の構築」
 2017-03 卒業論文「マイクロゲルビーズの作製と肝臓三次元培養モデルへの応用」


 杜 日加 / Nika To
 研究テーマ:脳血管神経組織(NVU)の組織工学
 2019-03 卒業論文「マイクロ流体デバイスを用いた三次元血液脳関門モデルを安定的に構築するための条件の検討」


 松下 一郎 / Ichiro Matsushita
 研究テーマ:曲面のメカノバイオロジー
 2019-03 卒業論文「曲面培養のための3次元曲率可変細胞培養プラットフォームの開発」


 吉田 直矢 / Naoya Yoshida
 研究テーマ:胆管がんオルガノイドの組織工学
 2019-03 卒業論文「血管内皮細胞の胆管がんオルガノイドに対する浸潤抑制作用の分析」


 徳永 康明 / Yasuaki Tokunaga
 2018-03 修士論文「コラーゲンゲルの弾性率が胆管上皮細胞の2次元培養及び胆管形成に与える影響」
 2016-03 卒業論文「肝細胞調製培養液を使用した3チャンネルマイクロ流体デバイスにおける血管ネットワークの構築」


 樋口 拓哉 / Takuya Higuchi
 2018-03 修士論文「中枢神経系の発生段階を模擬した脳血管新生モデルの検討」
 2016-03 卒業論文「神経幹細胞の微小三次元培養環境におけるゲルと神経栄養因子の検討」


 矢野 公規 / Koki Yano
 2018-03 修士論文「還流培養によるラット脱細胞化肝臓骨格における樹状血管網再構築の検討」
 2016-03 卒業論文「ラット脱細胞化肝臓骨格における血管ネットワーク再構築プロセスの観察」


 大田和 知輝 / Tomoki Otawa
 2018-03 卒業論文「ヒアルロン酸濃度に依存したグリオーマ幹細胞の浸潤形態変化」


 難波 尚子 / Naoko Namba
 2017-03 修士論文「間質流によって誘起されるグリオーマ幹細胞の浸潤突起形成機構の検討」
 2015-03 卒業論文「間質流がグリオーマ幹細胞の浸潤能力に与える影響の定量的評価」


 南 拓志 / Hiroshi Minami
 2017-03 修士論文「肝細胞ーコラーゲンマイクロゲルビーズ混成組織の血管化に向けた微小培養環境の検討」
 2015-03 卒業論文「血管化3次元肝組織の構築プロセスにおける血管伸長条件の検討」


 村居 良祐 / Ryosuke Murai
 2017-03 修士論文「マイクロ流体デバイスを用いた血管新生モデルにおける血管リモデリングの解析」
 2015-03 卒業論文「血管新生における細胞配置と増殖因子の濃度勾配による血管径への影響」

多木 壮太郎 / Sotaro Taki
 2016-03 修士論文「人工グリオーマ幹細胞の浸潤過程における血管内皮細胞の影響」
 2014-03 卒業論文「マイクロ流体デバイスを用いたグリオーマ幹細胞の浸潤形態および遊走能力の定量的評価」

榎本 佳太 / Keita Enomoto
 2016-03 卒業論文「マイクロゲルビーズの寸法制御による肝細胞の3次元組織化」

アジュダニアン モハメッド,博士(工学) / Mohammad Ajoudanian, Ph.D.
 2013-09~2015-09 JSPS 外国人特別研究員
 2011-12~2013-03 JSPS 頭脳循環を加速する若手研究者海外派遣プログラム 研究員
  事業名:機能的な組織再生医工学によるヒューマンケア医療技術の創成
  研究テーマ:血管を含む組織再生医工学
  派遣先: MIT, USA, 2011-12~2013-03

浅子 翔平 / Shohei Asako
 2015-03 卒業論文「フィブリンゲルおよび間質流による血管形成と肝細胞培養との融合」

谷村 耕平 / Kohei Tanimura
 2014-03 修士論文「毛細血管ネットワーク形成開始におけるHUVEC-MSC相互作用の解析」
 2012-03 卒業論文「血管透過性による毛細血管ネットワークの再形成プロセスの評価」

藤岡 真悟 / Shingo Fujioka
 2014-03 修士論文「三次元マイクロデバイスを用いた人工グリオーマ幹細胞の浸潤評価」
 2012-03 卒業論文「間質流および血管内皮細胞が肝癌細胞HLEの遊走に与える影響」

毛受 沙紀 / Saki Menjo
 2014-03 卒業論文「マイクロ流体デバイスにおける肝-内皮共培養の開始時期の検討」

中込 翔 / Sho Nakagome
 2014-03 卒業論文「大脳皮質における局所貧血回避を実現する血流分配の支配因子に関する数値流体解析」

杉浦 拓也 / Takuya Sugiura
 2014-03 卒業論文「フォンビルブランド因子とI型コラーゲンの相互作用に基づいたGPIbαとの粘着力測定」

安田 昂平 / Kohei Yasuda
 2014-03 卒業論文「3チャンネル型マイクロ流体デバイスによる血管ネットワーク-肝細胞組織共培養システムの構築」

関口 優太 / Yuta Sekiguchi
 2013-07 修士論文「慢性低酸素状態のマウス体性感覚野における髭刺激に対する脳表動脈および穿通動脈応答の比較」

粕谷 淳一,博士(工学) / Junichi Kasuya, Ph.D.
 JSPS 頭脳循環を加速する若手研究者海外派遣プログラム 研究員
 事業名:機能的な組織再生医工学によるヒューマンケア医療技術の創成
 研究テーマ:血管を含む組織再生医工学
 派遣先: MIT, USA, 2012-04~2013-03

正林 康宏,博士(工学) / Yasuhiro Shobayashi, Ph.D.
 JSPS 頭脳循環を加速する若手研究者海外派遣プログラム 研究員
 事業名:機能的な組織再生医工学によるヒューマンケア医療技術の創成
 研究テーマ:血管内治療デバイスの開発
 派遣先: UCLA, USA 2012-04~2013-03

阿部 順紀 / Yoshinori Abe
 2013-03 博士論文「血行力学因子の制御による生体外3次元血管様ネットワークの再構築」
 2010-03 修士論文「3次元毛細血管様ネットワーク形成に及ぼす定常及び拍動せん断応力の影響」(谷下研)

山本 興子 / Kyoko Yamamoto
 2013-03 修士論文「マイクロ流体デバイスを用いた安定化毛細血管再生プロセスの解析」
 2011-03 卒業論文「ペリサイトを伴う毛細血管ネットワークの再生に必要な微小環境要因の検討」(谷下研)

若杉 美樹 / Miki Wakasugi
 2013-03 修士論文「マウス背側皮膚窓への培養小型肝細胞組織移植に伴う血管新生プロセスの解析」
 2011-03 卒業論文「背側皮膚窓を用いた生体内肝臓組織形成の可視化に関する検討」(谷下研)

西渕 雄一郎 / Yuichiro Nishibuchi
 2013-03 修士論文「原子間力顕微鏡によるせん断依存的なvWF分子の構造およびGPIbαとの粘着力測定」
 2011-03 卒業論文「フォンビルブランド因子のせん断応力による形態変化と粘着力への影響」(谷下研)

筒井 ひろみ / Hiromi Tsutsui
 2013-03 修士論文「ボクセル法を用いた脳動脈瘤内血行動態解析の妥当性検証」
 2011-03 卒業論文「後交通動脈動脈瘤内の血行動態評価による脳動脈瘤成長仮説の検証」

北 真也 / Shinya Kita
 2013-03 卒業論文「間質流による血管ネットワーク形成と共培養への応用」

三好 彩加 / Ayaka Miyoshi
 2013-03 卒業論文「増殖因子の添加条件による毛細血管形成プロセスの定量的評価」

カリバ フランチェスコ / Francesco Calivà
 研究テーマ:マイクロ流体デバイスによるシステム生命工学
 交換留学:Politecnico di Milano, Italy, 2012-09~2013-02

柿崎 龍一 / Ryuichi Kakizaki
 2012-09 修士論文「流体・構造解析による脳動脈瘤発生を誘起する血行動態のバイオメカニクス」

カルシュマン ヨアン / Johann Kalchman
 ダブルディグリープログラム(Ecole Centrale de Lille)
 2012-09 修士論文「A three-dimensional microfluidic liver cancer cell migration assay to screen the effect of anti-migratory drugs under interstitial flow」

辻 知宏 / Tomohiro Tsuji
 2012-03 修士論文「マイクロ流体デバイスにおける三次元肝細胞組織への血管導入プロセスの定量的解析」
 2010-03 卒業論文「マイクロ流体デバイスにおける血管ネットワーク-肝細胞間相互作用の解析」

阿久澤 大智 / Daichi Akuzawa
 2012-03 卒業論文「TGFβ による肝細胞間接着の解除と肝細胞組織の血管化に対する影響」

吉田 拓史 / Hirofumi Yoshida
 2012-03 卒業論文「胆管-毛細胆管複合体における管内物質輸送プロセスの定量的解析」

松尾 薫 / Kaoru Matsuo
 2011-09 修士論文「乳酸-グリコール酸共重合体薄膜の特性が生体外胆管様構造形成に及ぼす影響」(谷下研)

渡邊 権人 / Kento Watanabe
 2011-03 卒業論文「肝微小組織再構築のための誘電泳動デバイスの設計及び作製と細胞パターニングの検証」

中山 尚人 / Naoto Nakayama
 2010-03 卒業論文「小型肝細胞と胆管上皮細胞の共培養モデルの構築」(谷下研)